
関連ツイート
「本家が幕張メッセから東京ビッグサイトへと会場を「格下げ」するなか、TASは87年以降幕張メッセでの開催を続けているからスゴイ」←展示会業界仰天の妄言。『東京オートサロンのほうが“本家”東京モーターショーより活況に沸いてしまっている問題』 https://t.co/aleEQ2F4Y2
— 三崎尚人 (@nmisaki) February 13, 2019
ジュークが東京モーターショーでお披露目された時の名前は「カザーナ(風穴)」。デザインやパッケージングに革命を起こす野心が込められていた。んでも来場者からの評判は散々…本気で売るのか?との声まで😅それを覆し見事に新たな時代を切り開いたね~😉👍 https://t.co/7kYptiJ79r
— 至路雲ーじろんー (@jiron_to_clouds) February 13, 2019
1999年10月23日 東京モーターショーで「BLITZEN」を公開
— レガシィ/黒ライダー (@yukarikoara) February 13, 2019
【東京モーターショー2017】BMW・BMW ALPINAの出展車両をご紹介!
東京モーターショー2017 BMWの出展車両Concept 8 SeriesConcept Z4M56 Series Gran…https://t.co/NVsR8KXXdB #Frozen 2— CARNNY (@carnny_jp) February 13, 2019
【三菱 マウス】
1995年の東京モーターショーで公開されたコンセプトカー。その名の通りねずみの様な小型車でゲソ。
市販はされなかったが、現在でも通用するデザインじゃなイカ? pic.twitter.com/7xk6OzkE3D— イカ娘の自動車紹介bot (@ikacarbot) February 13, 2019
東京モーターショー行きてえ。
— 田朗 (@taro_neet) February 13, 2019
昭和46年発行「自動車ガイドブックVOL .18(1971ー72年版)」より日本の二輪車です。
スズキ ホッパー、乗りたいな!#昭和レトロ #東京モーターショー #二輪車 #ヤマハ#スズキ #スズキホッパー pic.twitter.com/nNsMTTzcLb— 雑貨奥様 (@zakkaokusama) January 6, 2019
インドメインの車両ですので、ワールドプレミアはほぼ確実にインドでしょうね。
仰る通りに、モーターサイクルショーで出てくる可能性は低そうかなーって思います。
東京モーターショー当たりで参考出展してくれると嬉しいですね。
それだと結構可能性高そうな気もします。— 菅(個人的バイクまとめブログ) (@k_bikematome) February 13, 2019
happy birthday\(^^)/
いつだかの東京モーターショー以来お会いできてないなー。#佐野真彩 さん— ブラスト (@horicchi_1212) February 13, 2019
オートメッセ
東京モーターショーが幕張でやっていた頃は続けて行っていた。ここ10年以内は名古屋や大阪のこの手のイベントしか行ってない。規模はオートサロンが上だろうけど、東京より近いから。以前は照明の暗さでまともな写真は撮れなかったが、カメラが良くなって何とか見られるくらいになった pic.twitter.com/8EYGCZjGxN— ジーノ・ビー (@be_2642_3651) February 13, 2019
ハイパーミニは1997年の東京モーターショーでコンセプトカーが発表・展示された後、1999年9月に量産車を発表、2000年2月発売開始。日本で最初に型式指定を取得し販売された電気自動車である。また、日産自動車が開発し販売した最初の軽自動車でもある
— ハイパーミニbot (@Hypermini_bot) February 13, 2019